こんにちは。家族リフティングです\(^o^)/
以前違うサッカーチームのコーチからこんな質問をうけました。
Aコーチ:親御さんから、「子どもために家で1人で出来て、上達できる練習道具はどんなのがいいでしょうか?」という相談を結構受けるんですが、家族リフティングさんならどう返答しますか?というものです。
そこで本記事では、そんな親御さんの悩みを解決するとともに、お子さんの上達が期待できる道具を伝授しようと思います!
付け焼き刃ではない最良の道具にたどり着くために、3段階+まとめに分けて解説していきますね(耳が痛い話もあるかもしれませんが最後まで読んで考えてみてくださいね)。
1.『お子さんにとって良い環境を整える準備』は出来ていますか?
「良い環境を整える」とは、いい革のシューズ、いい芝生でやるサッカー、1人で練習するための〇〇ボールが必要、などなど・・・・。
とかく日本では、『上達するための良い環境』ってのをこのように考える親御さんやコーチが多すぎるなぁと思います。
“誰のための”良い環境ですか?って聞くと、ほとんどの親御さんから「子どものために決まってます」って返事がかえってきます。
ですが続けて、「だから子どものために、いい道具を揃えてやりたいんです」ってなります。
物理的な道具を集める前によーく考えてみてください。
そして、家ではお子さんの気持ちを普段から傾聴する環境を作ってあげてください。
お子さん自身の言葉で「家でもサッカーボールに触れていたい」と伝えてきたとします。
その時は、必ず好きなようにやらせてあげてください。
※けっして親御さんから、「ゲームする時間あるなら練習しろよ」的な言葉をお子さんに言わないようにしてくださいね。
2.「好きなようにやってみなさい」の一択です!
家で1人でも練習・上達するための親御さんの役割、環境づくりにお金をかける必要は全くありません。
というより、お金はかけないほうがお子さんの成長・上達のためにもなりますし、実際上達の可能性も上がります!。
1.でお話したとおり、”お子さんが家でもボールに触れていたい”のであれば、家で「自主的」に「楽しく」サッカーボールに触れたいと思える環境を作ってあげてください。
その環境とは、お金をかけて何かを購入することではありません。
“明るい雰囲気作り”、”親からヤイヤイ言わない”、”「ボールと一緒にお風呂入りたい」と言ってきたらそうさせてあげる”ことです。
そして、心からの「好きなようにやってみなさい」を伝えることです。
3.結論
以上より、家で1人で出来て上達できる最良の道具とは、その子自身の『身体+思考』です。
その気持ちがある前提で、最も上手くなるための具体的な自宅練習法は、【裸足でサッカーボールに触れ続けること】です!
お金をかけていい道具を揃えることは、クセのない正確な技術向上に繋がるかもしれません。
しかし今回のお話では”右へ倣え”の必要はありません。親御さんもたぶん、家での1人練習をとおして『お子さんの上達≒お子さんの個性を育ててやりたい』と思っているのではないでしょうか?
お金をかけていい道具を揃えることでは、”突き抜けたアイデアや技術”をもった個性溢れる選手には育ちません。
繰り返しますが、お子さん自身の『身体+思考』が成長・上達のためには最も大切な道具なんです。
まとめ
大切なことは、
①お子さんが「自由」であり「自主性」をもって「楽しく」サッカーボールと戯れること
②お子さんの「自由」・「自主性」・「楽しさ」を育むためには、“大人の意識改革”が最重要事項であることに気づくこと
③親御さんの意識改革から生まれた、声かけのタイミングや表情・口調・目線などが大切なんだってことに気づいてあげてください。いや、ほんとうは気づいているはずです。
④あとはお子さんのために、最重要事項の実践あるのみです。実践しては追加修正のサイクルを繰り返し続けましょう!
★お子さんのために!
以上で〜す。
※今回は親御さんに限定していますが、このお話は「コーチ」にも通じるものです
[…] 【サッカー練習】子どもが家で1人でも上達できる練習法を伝授! […]